運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
63件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2006-03-17 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

それでもなおかつ甚大な被害であったということを考えるときに、新規宅地造成、そして安心、安全な宅地を求める国民の立場からすると、この法案がやはり業者に対する大きな影響力を持ってほしい。そして、今回、建築物の安全という観点からは、耐震偽装ということで国民の夢が奪われてしまうことになってしまった。

長島忠美

2005-03-30 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

例えば、道路特会による補助につきましても、小さいもの、既成市街地ですから小さいものでも補助ができるとか、それから、もともとは都市開発資金による無利子貸付制度というのは郊外部宅地化促進でございましたけれども、十四年度からは既成市街地住宅供給型に変えましたし、さらに今回の法案では、郊外部新規宅地供給に特化した事業はもう貸し付けの対象にはしないということで、鮮明に既成市街地シフトを打ち出しているところでございます

竹歳誠

1994-11-09 第131回国会 参議院 環境特別委員会 第3号

南野知惠子君 最近の台所改善も大分進んできているようでございますが、今後すべての排水処理をして流すということの発想に立ちまして、新規宅地造成においては生活排水処理というものを義務づけるなど、積極的な対策の推進を図るべきではないかというふうにも思っておりますが、そのようなお考えはあるのでしょうか。

南野知惠子

1991-04-25 第120回国会 衆議院 土地問題等に関する特別委員会 第7号

事業主体地方公共団体を予定しておりますが、具体的には、農地圃場整備工事を通じた換地という手法を用いまして、新規宅地予定地等非農用地を創設いたしまして、隣接いたします既存農業集落と一体的に農村環境整備を行いまして、水と緑を適正に配置した美しい田園居住空間整備を行うものであります。初年度であります本年度は、全国で約二十地区程度事業着工を予定しておりまして、今準備しているところでございます。

上田一美

1990-06-14 第118回国会 参議院 建設委員会 第7号

政府委員伊藤茂史君) 東京圏を例に挙げまして御説明申し上げますと、先ほど来東京圏で今後十年間に四百三十万戸程度住宅建設が必要であると申し上げましたが、その中で新規宅地に立地をいたします新規建設が二百三十万戸と私ども見込んでおります。これは、人口、世帯等四全総需要想定を若干上回る供給量になろうかと思います。

伊藤茂史

1990-06-08 第118回国会 衆議院 建設委員会 第10号

ですから、土地もあり、事業も行う、こういうことではじきますと、今申しましたように十年間で新規宅地供給分としまして二百三十万戸、それから既存住宅がございますが、これが民間で自発的に、あるいは公共団地なんかでも建てかえをやっておりますように建てかえがあるわけでございますが、その建てかえ分が約二百万戸ぐらいある、こういうことでございまして、先ほど言いましたような未利用地とか市街化区域内農地でありますとか

伊藤茂史

1990-06-08 第118回国会 衆議院 建設委員会 第10号

それから、新規宅地につきましては、二万九千ヘクタールということでございます。  それから、近畿圏につきましては、同様にしまして建てかえも含みますが百九十万戸、宅地供給につきましては一万三千ヘクタールということでございます。  それから、中部圏につきましては、住宅関係が九十万戸で、宅地関係は九千ヘクタール、いずれも供給見込み量といいますか、これだけ施策を講ずれば供給可能であるという数字でございます。

伊藤茂史

1990-06-01 第118回国会 参議院 建設委員会 第5号

政府委員伊藤茂史君) 今お話しの住宅百万戸供給構想でございますが、四全総推計をもとに、東京圏におきます今後十年間の新規宅地における住宅建設需要、建てかえとかそういうものを除きまして、新規に建てるものでございますが、これが百九十万戸というのが四全総でございますが、この中で子供を持っております中堅勤労者世帯需要をこの約半分の百万戸と想定いたしまして、この方々に対しましてファミリー向け住宅供給

伊藤茂史

1990-05-31 第118回国会 衆議院 建設委員会 第9号

そして東京圏におきましては、建てかえも含めて総建設戸数になろうと思いますが、最大で約四百三十万戸の住宅供給と二万九千ヘクタールの新規宅地供給、それから近畿圏におきましては、同様に建てかえを含んでおりますが百九十万戸の住宅供給と一万三千ヘクタールの新規宅地供給中部圏におきましては九十万戸の住宅供給と九千ヘクタールの新規宅地供給が必要だというふうに考えているところでございます。

伊藤茂史

1982-03-23 第96回国会 衆議院 建設委員会 第5号

○吉田(公)政府委員 少なくとも前期の五カ年におきまして住宅建設戸数、五カ年計画から出ているわけでございますので、この中で新たな宅地を必要とするものがどのくらいかということで、新規宅地を必要とする戸数を大体四百二万戸と想定したわけでございまして、これにつきまして必要な宅地の原単位を掛けて出しているわけでございますので、これだけの土地が必要であり、かっこれだけあれば十分だというふうに算定した数字でございます

吉田公二

1982-03-23 第96回国会 衆議院 建設委員会 第5号

これはいろいろな形で供給量をふやしていく、そのための総合的な対策をいろいろと組み合わせて講ずる、それと同時に、新規宅地供給ばかりに依存することなく、既成市街地の中の土地高度利用についても宅地供給の一環としてこれを考えていく、これらの対策を総合的に講じていくことが地価抑制の決め手ではなかろうかというふうに考えておる次第でございます。

小笠原正男

1981-05-06 第94回国会 参議院 物価等対策特別委員会 第4号

これは御案内と思いますけれども、過去の全国数字を見てみましても、四十七年ごろ一万四千ヘクタールを超えるような新規宅地供給があったわけでございますけれども、最近では九千ヘクタールを割っておるというような状況でございまして、そこにやはり大きな原因があるのではないかというふうに考えております。

渡辺尚

1981-04-07 第94回国会 参議院 建設委員会 第4号

そこの中にあります新市街地における宅地供給量の推移あるいは住宅建設五ヵ年計画における宅地供給見通し、それぞれ新規宅地というのは、新市街地において新たに必要となる宅地をいう、新市街地において新たに造成された宅地をいう、したがって同じことを言っているんだろうと思います。  そういたしますと、この資料では五十三年が最新の数字でございます。

栗林卓司

1981-04-07 第94回国会 参議院 建設委員会 第4号

政府委員宮繁護君) お手元にお持ちの資料を見ていただきますと、附属資料の二枚目の方でございますが、全国で六万二千五百ヘクタールの宅地需給量と書いてございまして、その下に新規宅地必要戸数が四百二万戸と書いてございます。残りの三百七十万戸程度は建てかえその他現在宅地になっておるところに家が建つわけでございまして、四百万戸につきまして新しく山林原野農地等宅地にする必要がある。

宮繁護

1981-03-24 第94回国会 参議院 地方行政委員会 第5号

と申し上げますのは、閣議決定されました五カ年計画そのもの内容というものは、宅地につきましては宅地供給を促進するという文章が入っておりまして、御指摘の宅地必要量というものは、この第三期住宅建設五カ年計画参考資料ということで、閣議決定に伴いまして新聞発表等をします際にこれに付随してつけました資料の中に、「住宅建設に必要な新規宅地供給面積推定」ということでございまして、八百六十万戸の住宅建設のうち

伊藤茂史

1981-03-24 第94回国会 参議院 地方行政委員会 第5号

伊藤郁男君 それではお伺いをいたすんですが、四期五カ年計画ができましたですね、これは内容も私も読ましていただいておるわけですが、その中で——三期五カ年計画の場合におきましては、この計画に伴う新規宅地必要量をたしか計画書の中に明らかにしておったと思うわけです。ところが、この四期五カ年計画では、計画書の中にさえ新潮宅地必要量が見当たらない。どのくらい一体四期五カ年計画では宅地を必要とするのか。

伊藤郁男

1981-03-24 第94回国会 参議院 地方行政委員会 第5号

先ほど新規宅地必要量が六万二千五百と申し上げましたが、これは既成市街地で、たとえば工場跡地にマンションが建つという例があろうかと思います。あるいは、すでに宅地になっておりますが、空き地の状況にあるものの上に宅地を建てていくというものもございましょうが、そういったものも含んでおります。

伊藤茂史

1981-03-24 第94回国会 衆議院 決算委員会 第4号

山岡政府委員 最近の地方公共団体の財政難ということでございまして、特に宅地ができますと、最近では新規宅地のためにいろいろな金がかかる、借金が増加をするということで宅地供給を拒否なさる市長が多いということは事実でございます。しかしながら、大都市圏におきまして今後必要な宅地はやはり確保していかなければなりません。

山岡一男

1981-02-27 第94回国会 衆議院 建設委員会 第4号

というふうに三全総でも定めておりまして、国土利用計画全国計画の中におきまして、新規宅地それから既存宅地転用等も含めた見通し等をつくっております。  しかし、これはあくまで見通し、基本でございまして、そういうものの実施につきましては、それぞれの所管されます省庁におきましていろいろな計画をもっと即地的におつくりになるわけでございます。

山岡一男

1980-12-11 第93回国会 衆議院 建設委員会土地及び住宅問題に関する小委員会 第2号

それから建設省でお立てになりました住宅五計につきましても六万六千ヘクタール、五年間に新規宅地が必要だという推計がなされました。これも単純に五で割りますと一万三千二百ということになりまして、おおむね一万三千ヘクタールくらい、年度平均供給があればいいなというのが、いろいろな推定によります需給見通しでございます。  

山岡一男

1980-11-13 第93回国会 参議院 建設委員会、農林水産委員会連合審査会 第1号

政府委員山岡一男君) 三全総とか住宅の五カ年計画とかで大体新規宅地が毎年どれぐらい必要かということを大ざっぱに推計いたしますと、毎年一万三千ヘクタールぐらいの供給があればいいなというふうに見られております。ところが、それに対しまして最近の供給では一万ヘクタールを切っております。したがいまして、需要供給の間にギャップが生じているというふうに私ども見ているわけでございます。

山岡一男

1980-11-11 第93回国会 参議院 建設委員会 第4号

基準に当たりましても、そもそも市街化区域調整区域が線引きの考え方におきましても、これからおよそ十年を目途として市街化さるべき土地区域は線引きして市街化区域にしろということでございまして、この十年内に市街化さるべき区域というものを想定いたします場合には、当然今後十年間の住宅地利用というものを織り込んで計算するわけでございますので、観念的に申し上げれば、当然今度の五カ年計画で必要となるであろう新規宅地需要

升本達夫